390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北名古屋市議会 2022-09-06 09月06日-02号

2点目の北名古屋通学区域審議会の開催、学校区の見直し検討についてでございますが、平成19年の北名古屋通学区域審議会の答申では、法的基準教育活動などを手がかりにして望ましい学校規模検討を進め、通学区域適正配置基本的考え方及び具体的方策が取りまとめられています。なお、今後も時代対応した公立学校適正規模適正配置の議論が必要であると考えられることも示されています。 

刈谷市議会 2022-06-08 06月08日-01号

河川敷上部利用構造物の設置に関する基本的考え方、制約についてお聞きしたいと思います。 ○議長加藤廣行)  水資源部長・・・ ◎水資源部長水野秀彦)  河川敷構造物を設置する場合、河川占用許可が必要となります。占用許可基準を定めた河川敷地占用許可準則では、トイレやベンチなどの工作物につきましては、原則、可搬式または転倒式構造とすることと規定されています。 以上でございます。

刈谷市議会 2021-09-03 09月03日-03号

日本アレルギー学会ではアレルギー対応食備蓄について、基本的考え方として、各避難所においても大人、子供問わず食物アレルギーを有する者に、安全な食品を提供することを呼びかけています。備蓄品目として食品表示法に規定されたアレルギー特定原材料及びそれに準ずるもの、特定原材料等27品目を含まない商品を総備蓄量の25%以上を目安とし、全ての避難所で入手可能なことを目指すとしています。

刈谷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

の視点での刈谷市の施策について  (2) 脱炭素化地域について  (3) 市道01-40号跨線橋の騒音・排気ガス対策について 4 コロナ禍での文化芸術活動避難所運営について  (1) 市内公共施設貸し出し料の減額について  (2) 避難所運営における感染症高齢者認知症対応について1026蜂須賀信明 (一問一答)1 刈谷市の脱炭素社会対応について  (1) 市の脱炭素社会実現のための基本的考え方

名古屋市議会 2021-03-08 03月08日-05号

さらに、バリアフリーの対応についても、私たちの基本的考え方は、通常の11人乗りエレベーターではなく、木造天守の柱とはりを変更せずに階層ごとに貫通するエレベーター技術はできないかということですと、エレベーター検討していると書いてあります。市長は絶対にエレベーターをつけないと明言されていたはずなのに。 さらに、それだけではありません。私は、文化庁の発言とは思えないという、一本の電話をいただきました。

豊橋市議会 2021-03-05 03月05日-02号

浅井市長は、浅井よしたか「豊橋時代宣言」、豊橋市長選立候補に向けた私の基本的考え方主要施策の中で広域連携推進を掲げており、東三河全体の広域計画の作成を目指す(湖西市とも連携)ということが記載をされております。 一方では、東三河振興ビジョン推進ということも言っているわけであります。東三河広域連合では、令和2年度から令和6年度を計画期間とする広域計画が動き始めたところであります。

岡崎市議会 2020-12-03 12月03日-20号

次に、総合政策指針の内容及び基本的考え方についてお聞かせをください。 ○議長鈴木静男) 永田総合政策部長。 ◎総合政策部長永田優) 総合政策指針は、30年先を見据えて本市の方向性を示すもので、第7次総合計画の根幹として、将来都市像基本指針グランドデザイン分野別指針から構成されてございます。 将来都市像は、市民の暮らしに焦点を当てたものとなってございます。 

日進市議会 2020-11-27 11月27日-02号

例えば切手代もそうでしょうし、自動販売機で売っているそのお茶や缶ジュース、こういった値段も、やはり徐々に物価とともに上がっていくということで、急に何倍もお金が上がるということはないように、我々も本意ではないんですけれども、少しずつやはりこの保険料というものを上げさせていただくという基本的考え方がございます。 

阿久比町議会 2020-03-04 03月04日-01号

さて、令和2年度の予算編成に当たり、新型コロナウイルスによる経済への影響など、先行き不安材料も見られるところですが、国の基本的考え方としては、地方における経済は厳しいながらも、好循環は前向きな動きが生まれ始めており、先行きについては、消費税率引き上げ後の経済状態貿易摩擦などによる海外情勢影響などに注視する必要がある。

江南市議会 2019-12-05 12月05日-03号

国土強靱化基本計画は、4章から成る構成となっておりまして、第1章では国土強靱化基本的考え方を定めており、国土強靱化基本目標として人命の保護は最大限図られること、国家及び社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持されること、国民の財産及び公共施設に係る被害を最小化すること、迅速な復旧・復興をすることとされ、災害時でも機能不全に陥らない経済社会システムを平時から確保し、国の経済成長の一翼を担うことを

名古屋市議会 2019-09-18 09月18日-19号

また、フードダイバーシティーへの対応に対する基本的考え方もお答えください。 市としてフードダイバーシティー都市宣言を行い、市の主導で勉強会、プロモーションを行っていただきたいと考えますが、いかがでしょうか。 次に、eスポーツを活用した観光施策推進について質問いたします。 皆様、eスポーツを御存じでしょうか。